どうも間嶋コタローです!
昨日、何年振りか、本当に思い出せない振りに本を買うことに。
(よくそんな本も読まずにブログ書こうと思ったな!と言われそう…)
森拓郎さんのストレッチ本とか、健康系の雑誌は時々買う機会はあったけど、今回は、星野源さんのエッセイ本。『よみがえる変態』を手に取る。
昔から、小説や漫画よりも、エッセイ本が好きだ。
その人の生き様が書かれてるでしょ?
持論とか、その人独特の表現とか、何かそういうのが好きだから。
頭の回転が非常に遅く、想像力が乏しい僕は、小説みたいに、ある程度こちらに委ねるものは、答えが出せなくて、なかなか先に進めない。
エッセイ本は、その人が思うことをバチっと書いてくれてるから、すっと頭か心かわからないが、入ってくる。
そんなに好きなら何で、これまで買わなかったか?
バカバカしい理由は以下の通り↓↓
単に、お金がもったいないとか、買ってから飽きたらどうしようとか、そんなんやったら、貯金しとこ!言うて、結局浪費したりしてたわけです。
本当にどうしようもない人間。
最近は、ブログも継続できてるし、何か変えたいと思うことが多くなった。
まだ何も変わってないですけね。
少し行動してみようと思うことが多くなった。
まぁ本を買って、行動した気になってたら、最悪のパターンだけど、
今なら、どうにか本を読んだ経験を生かせそうな気がしてるんですよ。
というか、これもやっぱり ブログがきっかけで、面白い文章が書けないから、
ちょっとプロの人達の文章に触れてみたいと思ったわけです。
この流れって成長できそうな気がしません?何かウキウキしてきましたよ、僕は。
いや本当最高の流れ。こうやって人は成長していくのか。。。
自分でこういう流れを作れたのは初体験かもしれない。お恥ずかしい。
ということで、子供が、ひらがな練習ドリル的なものを買うついでに、パッと目に入った星野源さんの『よみがえる変態』を買ったわけです。
(文庫本を手に取った時点で、まだまだ値段気にして、保険かけてるな俺…)
そして、久しぶりに本を読んだわけですけど、やっぱり面白いんですよ。
一つ一つ理解はできていないんだけど、手というか目が進む進む。
まだ途中なんですが、何でこんなにページが進むのかなぁ。
流れるようなリズムはどこから来るのか?
表現が面白いのは、当たり前なんだけど、目線が主観的で、説明的じゃないというか、小説でいう所の、会話の部分が多めというか、リアルタイム感が大切なのかなぁ。
僕みたいな、ド・ド・ド素人ブロガーは、俯瞰で見ようとし過ぎて、すぐに背景の説明をしたがる。
時々、主観が入るし、その主観も面白くない。流れが止まる。飽きる。読まれない。
あー泣きそう。
すごく勉強になったし、色んな人の文章に触れてみたいと思った。
休日に良いきっかけができた!
雑記ブログこそ、毎日更新しないと、ファンはできないと思うので、頑張る!
ファンができるってどんな感じなんやろぉ。。。
おわり
