今回は『タンパク質を過剰に摂ることでどうなるか?』というお話。
【質問】
体重の3.4倍のタンパク質を摂取する高タンパク質食は本当に体脂肪だけが減ると思いますか?
【森さんの解説】
3大栄養素の中で、タンパク質を一番摂る食事って、負担が大きい。その負担が良いんだ!消費カロリーを稼ぐんだ!という考え方なのかもしれないけど…
タンパク質の摂取で、体重の2.2か2.3倍を超えると、超えた分はおしっこからタンパク質が出て行ってしまう。上限としては、2.5倍で摂り過ぎなんじゃない?
これも処理能力には個人差がある。血液検査で、腎臓・肝臓の数値が悪く出ちゃう、ぶつぶつが出ちゃう、そういう人もいる。
ただこれは、吸収できた後の話で、そもそも、小腸で吸収できずに、大腸に運ばれて、悪玉菌のエサになって、腸内環境が悪くなることもある。怖い~
3倍は取り過ぎ、一般のレベルを超えてるボディビルダーの様な人は良いのかもしれないが、リスナーは痩せたい、美しくなりたい、キレイになりたいという人が多いので、「たんぱく質は適量で良いんじゃない?」ということです。リスナーの皆様よろしいでしょうか。
元々腎臓や肝臓が悪い人でない限り、たんぱく質を大量に摂ったところで、病気の影響になるとは考えにくい。上限が書かれていないらしい。
※こちらに書かれてあります。途中で眠たくなり、思いっきり飛ばしながら読みました。上限を設定しないことは、最後に書かれてありました。
1 2 たんぱく質 – 厚生労働省
イコールいくら摂取しても良いということではなく、やはり3大栄養素はバランスで摂った方が効果は高い。
カロリーはエネルギー源。そのエネルギー源を、糖質に偏らせるか、脂質に偏らせるかの議論はされるけど、たんぱく質に偏らせても、たんぱく質はエネルギー源としては効率が悪い。
あんまりタンパク質を勧めると、低糖・脂質でタンパク質ばっかり摂っちゃう人が増えるから勧めない。エネルギーが足りない状態になると、代謝落ちちゃう。それが健全とは言えないので。
プロテインはどうなの?となるが、プロテインが必要かどうかを判断できるレベルの人が摂るべきもの。プロテインを摂ることで、間食のお菓子を抑えることができるなら、飲んでも良いと思うけど、他の3大栄養素のバランスを考えることができない状態で、ダイエットをすべきじゃないと思っている。
ラジオを聴き直して、栄養の知識もつけていきましょ~