どうも間嶋コタローです!
こちらは、森拓郎さんのラジオ『森拓郎の聴くだけでヤセるラジオ』の文字起こし的に内容をまとめたものです。まずは森さんのラジオを聴いて下さい(^◇^)無料です!!
voicy
『ヘタ筋トレ』をするなら一緒に知識も!ということで、チョコチョコとまとめ記事を増やしています!他の回はこちらからどうぞ(^◇^)☆
『森拓郎の聴くだけでヤセるラジオ』大復習祭!!(記事まとめ)
今回は【1500kcalの食事と適度な筋トレ+有酸素をしても身体に変化がない】2019年11月25日の回をまとめてみた。
食事・運動量は申し分ないのに、なぜ結果が出ないのか?
食事と運動量以外の角度から分析・解説をして下さる、稀少な回だと思いますので是非最後まで読んで頂けたら幸いです!
質問
【質問者さんの身体の情報】
身長:156㎝
体重:62㎏
BMI:25
体脂肪率:32%
徐脂肪体重(LBM):41㎏
【PFCバランス】
タンパク質:120g
脂質:40g
糖質:150g
計1500kcal
【トレーニング内容】
週二回筋トレを上半身・下半身を1日ずつ
ベンチプレス:30㎏
ラットプル:25㎏
スクワット:50㎏
ルーマニアンデッドリフト:55㎏
ベントロー:20㎏
バックランジ:20㎏
10回3セット
週二で45分間のボクササイズ
週二でHIIT
1日8000~15000歩歩いている
これを半年続けても、思うように変化しない。
糖質を200gまで増やしたことがあるが、太ったので結局減らした。
森さんの解説
運動量は間違いない!
(まずは計算です!分析!)
質問者さんの徐脂肪体重は41㎏
BMIの標準 22 と身長 156㎝ から、標準の体重を出してみる。
BMI = 体重kg ÷ (身長m)2
この上記の式の変化系から、適正体重が出ます!
1.56 × 1.56 × 22 = 52~53㎏
標準の体脂肪率 24% で計算すると徐脂肪体重は41㎏前後。
標準の身体になった時の、徐脂肪体重が41㎏。
なので、質問者さんの現在の体重とだいたい同じということになり、決して筋肉量は少ないわけではない。
よって、「いらない脂肪を落としたい!」ということになる。
ここまでちゃんとやっていて、結果出ないと苦しいですよね。
森さんのお客さんにもいらっしゃったとのこと。セオリー通りにいかない人もいる。
考えられることは何か?
レプチン
考えれられるのは、甲状腺ホルモンの問題、いわゆる自律神経、ホルモン系に問題があるかも…と。
例えばレプチンというホルモンは、満腹感を得るホルモン。
体脂肪(中性脂肪)から分泌されるホルモン
⇒ 太れば太るほど、分泌されて、食欲を抑える
⇒ +代謝を上げていくというホルモン
⇒ レプチンが増えて、レプチンが作用すると、正常に戻そうとする
しかし、それが起きていない。
インスリン
インスリンというホルモンは、血糖値を下げる為に出る。
中性脂肪が多いと、その作用をブロックしてしまう。
出ているが、上手く作用しない。血糖値が下げられない。
筋肉などに、しっかり持っていかれずらくなる。
糖質を摂っているのに、細胞的には糖質不足となる
⇒ 代謝が落ちる
どう改善していくか?
森さんのお客さんは、ストレスが非常に多い方だったと。
ウィークデイは便秘、週末に全部出るという生活。あとは、髪の毛が少し薄かったと。
血液検査の数値は特別問題なく、貧血もなかった。
ただ、フェリチン(貯蔵鉄)が異常に高かったという。
100あれば十分と言われる中、40~50であれば、代謝が悪いのかな?と思っていたが、お客さんは200~300あったのだと。
これは、体の中で炎症を起こしている反応と言われるらしい。
これにより、レプチン・インスリンなど、代謝に関わるホルモンが上手く働いていないのかなと。
※こういう内科的な所は、専門的にアドバイスはできないので…と。
炎症を抑える生活をしていくことが大切。
よく寝ること。加工食品はあまり摂らない。
脂質はあまり摂られていないので、あまり影響は受けてはないと思うが、脂質の質を変えてみるとか。
プロテインをソイに変えてみる
植物性のタンパク質に変えてみる
炭水化物をフルーツで摂ってみる
抗酸化系のサプリ、ウェリナのマルチビタミンミネラルなど、フィトケミカル(抗酸化物質)を摂ってみる
加工食品をなるべく避ける
生活、食事の質を変えてみる。
運動は、筋肉痛もそうですが、炎症を起こすものなので、それが適度でないと、ストレスが逆に多くなってしまう。心当たりがある方も多いかと…
個人差はあるが…
まとめ
運動量やカロリー計算、PFCバランスも特別問題なかったが結果が出ていない質問者さん。
代謝が機能するには、レプチンやインスリンなどのホルモンが作用することが必要。
その作用をブロックする原因の一つに体の炎症がある。
炎症を抑える生活をしていくことが大切。
それには良く寝ること、食事の質を見直すこと。
運動自体が、炎症を起こすものであるという認識をすること。適度でなければいけない。
個人差はあるので、自分としっかり向き合って、調整をしていくということでしょうか。
おわり
ストレッチ効果を上げたい方はこちら(^◇^)
2019/12/19『カロリーもバランスも完璧なのにヤセない人はどうすれば』の回も同じようなお悩みの回となっています。
今回の回は、稀なケースだと思うので、まずは基本のこちらの記事からいかがでしょうか?
『森拓郎の聴くだけでヤセるラジオのあいさつの可視化』のリンクまとめ