どうも間嶋コタローです!
今日から仕事です。どんな気分ですか?
2020年もすでに5日経過。大半の人が元日の決意はとうに忘れており、明日からの勤務に怯え、異常な疲労感を自慰行為で誤魔化しながら、またいつもと同じ一年を過ごすことになる。ブログに書いた目標を今一度読み直す。痺れるほど目標が曖昧。#初心者ブロガー#ブログ初心者https://t.co/wBnMsd8bh3
— 間嶋コタロー@ブログ99日連続更新中 (@ActionKamen03) January 5, 2020
目次
冬休みの振り返りをしてみる
9連休の長い休みが終わった(体感ではいつもの土日ぐらい一瞬だった)。
大半の人が晴々とした気持ちで決意した、あのたった5日前の元日に誓った2020年の目標をすでに忘れ、またいつもの日常が戻ってくる恐怖にただただ震えていることでしょう。
『仕事のことを考えなくても良い、長期休みの前半から中盤』と、『明日の仕事のことで頭がいっぱいの日』では、二重人格ぐらい考えることが違う。
だから忘れると言ったレベルではなく、脳みそを丸々入れ替えたぐらい違うと思って頂いて結構である。(誰や)
冬休みにテンションが爆上げするのはわかる。僕もお正月は大好きで、節目の中でも、最も『どこか生まれ変われそうな気』がする。気持ちを切り替えるにはもってこいの期間。
ただ、全くの別人である『正月の自分』とだけ会話をして目標を決めても、仕事が始まると、また別人の脳みそになるから意味がない。「あなたは誰?」となる。
今までの年末年始はそうだった。1年の疲れを、冬休みの間でどうにか消し去ろうと考えていた。滅多にない長期休み(短期も短期だが)をノンストレスでどう楽しもうか?それだけを考えて思考停止で過ごし、いつも後悔するのだ。「あ~ムダに過ごした~」って。仕事が始まった時の反動もスゴイ。
こんな生活では、本当に何も変わらないと思い、2020年は目標をちゃんとブログに残し、1年間修正し続けることにした。
未完成も未完成、曖昧過ぎて震える僕の今年の目標がこちら。
2020年の『道しるべ』※1年間有効
大事なのは、修正し続けること。定期的に見直すこと。
『お正月の屈託のない笑顔で、夢だけを追いかけていた、超ポジティブな自分』と1年間ちゃんと向き合うこと。
年末年始を振り返る
思い出せば、この9連休をどう使うかで『マジで人生決まる!』と意気込んでいた(自分に酔っていた)11月末からの自分。
実際始まると、まぁ何もできない。結構忙しい。
掃除をしたり、帰省をしたり、初詣に行ったり、嫁さんの親族に挨拶したり、子供とずっと一緒にいて、極寒の中、公園に連れていけと言われたり、まぁ自分の時間なんてあるわけない。
なんやかんやで、普段の土日よりも忙しく、結局はブログは早朝だけという日々だった。子供がいつもよりは遅くに起きるから、その分時間はあったのだけど(^◇^)
とにかく、この9連休で人生をどうこうできるとは思っていなかったが(当たり前だ!お前は何年もムダに人生を過ごしてきているんだからな!泣)、何かきっかけは作りたいなと思っていて、自分が楽しむ気はさらさらなく、仕事が始まってからの日々を円滑に送れるような準備がしたいなと考えていた。
ということで、僕が9連休でしたことはこちら↓
大掃除
生まれて初めて、加湿器のタンクや中のフィルターを掃除をする(今までは表のフィルターを掃除機で吸うだけ)。そして、生まれて初めて『重曹』と『クエン酸』を買う。少し使ってみたけど、汚れは上手く取れなかった。バケツがないことに気付く。いかに普段掃除をしていないかがわかる。バケツを置く、スペースがないほど、狭い家に住んでいることにも改めて気付いたのであった。
初詣と3日もお参り
毎年、実家の方で初詣をし、嫁さんの実家の方でもお参りをする。
計2回お参りをする。何なら外出先でもお参りする時がある。(普段せぇへんくせにこんな時だけ)
おみくじを引く。昔は頻繁に出ていた大吉も、夢を見ることもなくなったここ数年は末吉や小吉。神様はちゃんと見てるんでしょうね。昔から努力はしてこなかったが、もっとポジティブだった。ここ5年ぐらいは、ポジティブでいることもしんどくなり、自分らしさと怠慢の意味を取り違えていたと思う。
一昨年に急にオナ禁をしようと思って、サウザーさんのブログに出会い、そこから森拓郎さんのラジオに行き着くなど、少し行動するようになった。行動というか、人が発信しているものを見ていただけだが。でもそれだけでも、過去の自分よりはいくらかポジティブになり、ブログやTwitterをするようになった。昨年はブログの毎日更新を続けるなど、少しだけ意識も変わったはず(まだ確信はしていない)。
そんな中、今年は生まれて初めての、2回連続で大吉を引くことに。
大吉お決まりの、『あまり調子に乗ってはいけない』とのことではあるが。
嫁さんの義兄家族と晩ご飯
気は遣うが何とか乗り切る。以上。
ブログ
変わらず毎日更新を継続。
この記事で100日連続達成である。
今までは書きたいように書いてきたから、今年からは少し戦略的に書きたい。構成を考えて書く。おバカな僕には、少々荷が重いがやるしかない。
クロネコ屋さんの教え通りにやる練習をしていく。
カロリー表作成
コツコツ作成中。自分が食べた物のカロリーをエクセルに記入していく。
だいたい食べてるものは繰り返しているので、表が埋まってきたら、一日のカロリー計算がどんどん楽になるという仕組み。誰でもできる。
ガリガリの僕ちんは、とりあえず2000kcalを目標に!
正月の間に朝食を和食にしてみた。パンを焼くよりかは面倒くさいが、頑張って続ける。
納豆も美味しく食べれるようになった。アラサーの成長である。
生活リズムを立て直す
これが一番やりたかったこと。
『21時就寝の4時起床』のゴールデンリズム(勝手に言うてます)に近づける。
このゴールデンリズムを体内時計に染み込ませる。
僕みたいな野郎が健康に生まれ変わるには、早朝に行動するしかないのである。
ストレッチ
森拓郎さんの著書
『30日でスキニーデニムの似合う私になる』と『30日で白Tシャツの似合う私になる』を再開。
再開というのは、一度挫折をしまして、案の定体がカチコチになりまして、これでは人生終わると思い、再開した次第であります。やっぱり効果は抜群だ。
挫折して、その後再開した時の効果の感じ方は、初めてのそれよりも大きい。
次は継続できそう~
オナ禁
心配していたが、案外楽にできた。一度も失敗することなく経過。やはり、仕事のストレスが質の悪い性欲を増幅していたに違いない。このまま、突っ走る!(別にかっこよくない)
最後に
まぁざっくり言ったらこんなもん。
大したことは何もできなかったけど、「この9連休は何をしていたんだろう~?」とならなかった自分を少し褒めてあげたいと思う。
思い返せば、長期休みを振り返ることが初めてだった。
良いか悪いかはわからないけど、僕みたいな、「努力をしたこともない、でもやっぱり成長したい」と思っている人は是非やってみた方が良いと思う。
自信もつくし、反省点も見つかる。
2020年こそ頑張りたい。
おわり