どうも間嶋コタローです!
今日はスポーツのお話。大人になってから気付いた、学生の時に気付きたかった、めちゃくちゃ大事なポイントをお伝えします。
皆さんは、何かスポーツをやっていましたか?僕は学生の時はテニスをやってました。
一応、中学・高校と部長をしてましたが、レベルが低かったのでね。自慢できるもんではないですよね。高校の時の顧問が言いましたよ。
『史上最弱の学年や!(キリっ)』
お気付きかと思いますが、そうです、書くことないんです!!
他人の学生時代の思い出ほど退屈なものはありませんからね。。。これぐらいにしておいて。
ということで、テニスが上達する、ちょっとした、でも結構大切なポイントをお伝えしていきます!!上達しない人は、このポイントを勘違いしている人は多いと思う。上手な人は、無意識にやってるんですけどね。
色々やってみたけど、「全然上手くならないよ~!泣」っていう人は試してみてね!
この感覚を勘違いしている人は、いくら体を鍛えようが、フットワークを磨こうが、ラケットを変えようが意味ないんでね!!
テニスだけじゃなくて、ラケットを使うスポーツや野球でもいいんですけど、自分の手で直接じゃなく、何かを介してボールなどを打つ競技。全部に当てはまることです。
まずはこちらの絵(下手クソが!)を見て頂きたい。
ボールを打つまでの、ラケットと手(腕)の軌道を見て欲しい。
ボールに当たるのは、ラケットですが、それをコントロールするのは手である。
ここで、感覚の違いが生まれる。
ラケットと手を同じ感覚にしてしまうのである。
僕は中学生のころ、顧問(めちゃくちゃ上手かった)から「手のひら感覚で打て!」と言われていた。これが、やや僕の感覚を狂わしたかもしれないと勝手に思っている。
もう一度言うが、ラケットと手は違う。
それを理解して、もう一度絵を見て欲しい。
ラケットと手で軌道が違う。
よく起きる間違いは、ラケットの軌道を手でそのまま描いてしまうこと。
こうなると、こねくり回すようなことになってしまう。
実際に、手の動きとラケットの軌道は全然違う。
手は手の軌道を描かなければならない。
どうしても、ラケットの軌道を描きたくなってくる、
手でラケットの軌道を描くと、ラケットは絵のような軌道にならない。
だから、ボールに分厚く当たらない。
この感覚のズレこそが、上達しない原因ではないのか?と考えました。
僕たちは、あくまでも、手で手の軌道を描くことを意識しなければならない。
手とラケットで描く軌道が違うことへの不安感や違和感をとるには、練習あるのみ!である。
軌道と言っているが、一番怖いのは、ボールとの距離感である。
手の感覚だけで行くと、ラケットの長さを考慮して、ボールのかなり手前を振りぬくことになる。空振りしそうな怖さが最初はあると思う。
あとは、ラケットはしなって前に出てくるので、手よりもタイミングが遅れて出てくる。これも、感覚を掴むのはかなり難しい。ラケットにボールを当てたいタイミングで手を振ると遅い。手はやや早めに振る意識じゃないと、遅れて出てくるラケットがボールに間に合わないからだ。
お分かり頂けただろうか?
①手とラケットの軌道の違い
②手とラケットのボールに対する距離感の違い
③遅れて出てくるラケットを計算して、手を振らないといけない
なかなか上達しない人は、この3つの感覚が分かっていないと思います。
僕は、この感覚を意識し出してから、バッティングセンターで空振りがほとんどなくなりました。
よかったら試してみてね☆
おわり